みどり病院リハビリテーション科では、患者様のQOL(生活の質)の向上を目指して理学療法、作業療法、言語療法を行っています。急性期病棟から回復期病棟でのリハビリ、生活期の訪問リハビリ、通所リハビリ、デイサービスでリハビリの提供も行っており、近隣の医療機関や介護保険施設とも連携をとってリハビリを進めています。
突然の病気やケガによる心身の機能に障害が残る可能性がある場合に、できるだけ早期からリハビリテーションを行い、1日でも早い社会復帰を目指します。
一般急性期病棟
治療後、病状が安定した方に対して、365日リハビリテーションを行っています。骨折や脳血管障害などにより身体機能の低下をきたした方、日常生活上での動作に支障をきたした方へ退院後の生活を想定しながら、集中的かつ効率的にリハビリテーションを行い、再び住み慣れた自宅・施設や地域で暮らせるように支援しています。
回復期リハビリテーション病棟
自宅や住居としている施設に伺ってリハビリを行います。状態維持・機能アップのほかに、生活の中の不安なことなど相談に伺います。
利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、悩み・願いを聴取し、その人に合わせたリハビリを行い、日常生活用具の利用相談、補助具の保守修理の相談も行います。
自宅や住居としている施設に送迎に伺い、入浴・食事・リハビリのサービスを受けられます。
入院後すぐに家屋状況を確認させていただくことで、患者様との目標設定を細かく確認でき、退院後の生活を想定したリハビリを行っています。
退院前に患者様と共に自宅訪問し、自宅内の動作の確認、退院後に必要な福祉用具の選定、住宅改修の必要の有無などケアマネージャや福祉用具業者とともに自宅環境の調整を行い、退院に向けた準備を行います。
日常生活動作(トイレなど)能力や歩行能力を改善するには、大腿四頭筋の筋力アップが非常に大切です。また、転倒予防にもつながります。病棟全体で行うことで、患者様同士励まし合って取り組むことができたり、継続することで運動習慣の定着にも繋がります。
症例① 『また釣りがしたい!』
釣りが趣味だったがんの看取り患者様には「また釣りがしたい!」という希望がありました。目標を本人様と確認しながら、座位の耐久性の向上やバランス機能の向上を目指しアプローチを行いました。医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、キーパーソン、友人で本人様の思い出の板取の旅館にある釣り堀に行き、食事と釣りを楽しんでもらうことができました!
症例① 『早く退院したいけど、バスに乗れるか不安』
みどり病院のリハビリでは院外でのリハビリも行っています。実際に乗るバスに一緒に乗車し、自宅から病院までのルートが安全に移動できるか屋外練習も行っています。一人暮らしの方など、生活の導線を確認しながら自宅環境を整えに何度か伺ったりもしました。
「寝返る」「起き上がる」「座る」「立ち上がる」「立ち続ける」「歩く」等、
基本的動作が行えるようリハビリを行っています。基本的な動作の先に「何がしたいのか」、患者様とともに目標を定めつつ進めていきます。
起居動作訓練、歩行訓練、階段昇降訓練、等
「一人で生活できるようにしたい」「趣味がしたい」「家事がしたい」「仕事に復帰したい」等、
患者様自身の思いに寄り添い、応用的動作が行えるようリハビリを行っていきます。
更衣動作訓練、調理動作訓練、入浴動作訓練、等
「うまく言葉が出ない」「聞いた言葉が理解できない」「飲み込みが難しい」等、
コミュニケーションや食べる障害に対するリハビリを行っていきます。
言語訓練、嚥下訓練、等
理学療法士・・15名
作業療法士・・11名
言語聴覚士・・2名
リハ助手・・1名
※患者様に専門性の高いサービスが提供できるように、
リハビリ職員は様々な資格を保有しております。
認定理学療法士(脳血管) |
1名 |
認定理学療法士(代謝) |
1名 |
認定理学療法士(呼吸) |
1名 |
3学会合同呼吸療法認定士 |
2名 |
呼吸介助ベーシック・アドバンス |
1名 |
糖尿病療養指導士 |
1名 |
腎臓リハビリテーション指導士 |
1名 |
がんのリハビリテーション研修会修了者 |
3名 |
FIM講習会(ベーシック・アドバンス) |
6名 |
排泄機能指導士 |
1名 |
おむつフィッター3・2・1級 |
1名 |
住環境福祉コーディネーター2級 |
7名 |
ケアマネージャー |
3名 |
社会福祉士 |
1名 |
地域包括ケア推進リーダー |
2名 |
介護予防推進リーダー |
2名 |
介護予防運動指導士 |
1名 |
臨床実習指導者 |
12名 |
障害者スポーツ指導員初級 |
1名 |
災害派遣医療チーム研修 |
1名 |
ピラティスセラピスト |
1名 |
・全体定期学習会 1回/月
・学習会1回/月
(若手職員による症例検討会、WEB学習会)
・岐阜民医連学術運動交流集会
(演題発表・文章発表)
・全日本学術運動交流集会
・学会発表
脳血管障害リハビリテーションⅠ
運動器リハビリテーションⅠ
廃用症候群リハビリテーションⅠ
呼吸器リハビリテーションⅠ
IVES、下肢装具、ジェントルスティム、NUSTEP、温熱療法等、必要な機器を取りそろえています。
随意運動解除型電気刺激装置。脳血管障害や運動器疾患での麻痺や動きが悪くなった筋に対して運動機能の改善させるための医療機器。
喉の感覚低下の機能改善をさせるための機器。中周波と呼ばれる電流を流し感覚や神経に刺激を与え喉の感覚を賦活化することで誤嚥性肺炎の軽減を目的としています。
低負荷から高負荷まで自在に設定でき、有酸素トレーニング、筋力トレーニングが極めて安全・効果的におこなえる訓練器です。
脳卒中片麻痺者の歩行トレーニングに使用します。大腿部や下腿部を下肢装具で支持し、歩行訓練に使用します。