岐阜市東部・各務原市・関市・美濃市は回復期リハビリテーション病棟が不足している地域です。
医師、看護師、ケアワーカー、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士などチーム医療で退院までをサポートします。
・リハビリ担当医:種森孝至(整形外科)
摂食嚥下機能に関わる検査・リハビリも強化。
・理学療法士9人、作業療法士8人、言語聴覚士1人。
住環境コーディネーター有資格者多数在籍。
・ポータブル筋電図計などの医療機器を整備。
・社会福祉士(ソーシャルワーカー)2人、看護師1人、生活相談員1人の体制で「地域連携・よろず相談室」を運営。
在宅復帰だけでなく、施設への転院、経済的問題への援助などに対応しています。
・法人内には14人のケアマネジャーが介護保険相談を行っています。社会福祉士との連携で在宅復帰を支えます。
・法人内の訪問診療(往診)では150人を超える患者さんを診ています。在宅医療センターを立ち上げ、専任の医師を配置するなど体制を強化していく予定です。
・法人内には訪問看護ステーションも併設されています。患者さんの希望によっては在宅での看取りにも対応しています。
・法人内にはヘルパーステーション、複数のデイサービスセンターを開設しており、患者さんの在宅生活を支えています。
・回復期リハビリテーション病棟に入院された場合、入院費の計算方法が通常とは異なります。
・手術やリハビリテーション等の必要を除く入院費は定額で、投薬料・注射料・簡単な処置料・検査料・画像診断料が入院基本料にすべて含まれています。
・治療内容によっては、一般病床より自己負担金が増額する場合もございます。ご了承のほど、お願いいたします。
・当院は、特別室料(差額ベッド代)は徴収しておりません。
・無料、低額診療事業制度を岐阜市で唯一導入しております。
・回復期リハビリテーション病棟では、365日リハビリテーションを提供しています。
・病院内は、外来待合室、病棟食堂を中心に、無線LAN(Free Wi-Fi)を設定しています。
・敷地内は禁煙です。ご協力下さい。
![]() |
回復期リハビリテーション病棟への入床について |
下記の疾患に当てはまらない方のご相談も受け付けております。
疾患 |
発症から |
入院期間 |
1-1) 脳血管障害 |
2 か月以内 |
150 日 |
1-2) 高次脳機能障害 |
2 か月以内 |
180 日 |
2) 運動機能(骨折) |
2 か月以内 |
90 日 |
3) 廃用症候群 |
2 か月以内 |
90 日 |
4) 神経・靱帯損傷 |
1 か月以内 |
60 日 |
5) 人工関節交換 |
1 か月以内 |
90 日 |